USB接続ポータブルハードディスクが認識されません(Windows)
【対象製品】
下記製品はチャット・LINEサポート対象外のため、電話またはメールにてお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
【営業時間】
月~金 9:30~19:00
>> チャットを開始する
>> LINEで友達登録する
以下の項目を確認してください。
非対応のOS、パソコン機種に取り付けている可能性があります。
製品に対応したパソコンで使用しているかどうか確認してください。
・対応しているパソコンの動作環境は製品情報ページの「製品仕様」で確認します。
・製品購入時以降に新しく発表されたOSへの対応確認はOS対応一覧で確認します。
USBポート・USBケーブルが正しく動作していない可能性があります。
パソコンにUSBポートが複数ある場合は、USBポートを変更します。
USBハブやPCカードタイプのUSBインターフェースを介して接続している場合は、それらを外してパソコンのUSBポートに直接接続します。
また、複数本USBケーブルを持っている場合は、USBケーブルを変更して動作を確認してください。
常駐ソフト(ウィルスチェックのソフト等)がインストールされている場合は、ソフトのプログラムが影響し、ハードディスクが正常に認識できないことがあります。
該当ソフトを常駐から外すか、アンインストールしてから接続を確認してください。
※常駐ソフトの設定の詳細はソフト製造元にお問い合わせください。
本製品以外に増設している周辺機器がある場合は、それらの機器が影響して正常に認識されていない可能性があります。
他の周辺機器を取り外して、本製品単体をパソコンに接続して認識を確認します。
本製品はパソコンのUSBポートから供給される電力を使用して動作しています。
パソコン本体によっては、USBの電源供給が足りず、安定した電流を確保することができない場合があります。
製品添付のUSB給電ケーブルやUC-BST、ACアダプター(AC-DC5)で電源供給して、認識・動作を確認してください。
※HD-PEU2、HD-PXU2シリーズはACアダプターには対応していません。
USB給電ケーブルやACアダプターで給電ができないタイプは【確認7】を試します。
USB給電ケーブルが添付されていない場合は下記の方法でUSBハブから給電します。
セルフパワータイプのUSBハブ※ に接続します。
※ACアダプターを接続して電源供給を行うタイプのUSBハブ。
(注意)
・セルフパワー/バスパワー両対応のハブの場合は必ずACアダプターを接続してご利用ください。ACアダプターを接続しないとバスパワーモードになり、パソコンに直接USBケーブルを接続するよりも電源供給が弱くなり、利用できなくなります。
・バスパワータイプのUSBハブには接続しないでください。
(参考)
・セルフパワー/バスパワーについての詳細はこちら
・USBハブのラインナップはこちら
改善されない場合は、ハードウェアが故障している可能性があります。
修理センターでの修理・点検をご検討ください。
【修理のご案内】
※ハードディスク使用中に、 ハードディスクの安全な取り外しを行わずにハードディスクを取り外したり、ハードディスクの電源コンセントを外した場合、故障が発生する場合があります。
必ず、「ハードディスクの安全な取り外し」を行ったうえで取り外しを行ってください。
製品をWindowsパソコンから取り外す方法はこちら
表示 : スマートフォン|PC