中継機の設定方法はWPSで設定する方法と、手動で設定する方法があります。
ご利用になる設定方法をクリックしてください。
■WPSで設定する
■手動で設定する
この設定を行うと、中継機は親機と接続するときに親機のSSIDとそのセキュリティー設定を引き継ぐため、親機とまったく同じSSIDを発信します。
そのため、お使いの端末や環境によっては、端末の無線機能のオン/オフを繰り返しても中継機につながらず、直接親機につながってしまうことがあります。
このような場合は、中継機が独自に発信する「中継機用SSID」に接続することで、確実に中継機側に接続することができます。
「中継機用SSID」に接続する方法は
こちら
■WPSで設定する
参考動画 WPS設定(下段テキスト版で設定できない場合、ご覧下さい)
※親機に確実に接続するため、ここでの手順は親機の近くで行ってください。
<現在お使いの親機に、お使いの機器(パソコンや携帯端末など)を接続してインターネットに接続できることを確認します。>
- AUTO/5GHzを「AUTO」にしてから、中継機を親機の近くのコンセントに差し込みます。

- 約1分後、前面ランプが以下の状態になっていることを確認します。

ランプが上図の状態でない場合は、右側面のRESETボタンをPOWERランプ(
)が点滅するまで(約5秒間)押し、ランプが上図の状態になるまでお待ちください。
本体前面のランプがすべて消えている場合は、左側面のPOWERボタンを押してオンにしてください。
- WPSボタン(
)を、約2秒以上(WPSランプ(
)が2回ずつ点滅するまで)押し続けます。
2回ずつ点滅したら、ボタンから手を離します。

- 現在お使いの親機のAOSS/WPSボタンを押して、WPS接続を開始します。
ボタンを押す間隔は、お使いの親機によって異なります。当社製親機の場合は、AOSSボタンをワイヤレスランプ(またはセキュリティランプ)が2回ずつ点滅するまで押し続けてください。

- 接続設定が完了するまで、約2分待ちます。
※この間に中継機は自動的に再起動しますので、手を触れずにそのままお待ちください。
- 「親機接続ランプ(
)」と「WPSランプ(
)」が以下の状態になっていれば親機との接続は完了です。

WPSランプは、5分間点灯した後消灯します。WPSランプが速く点滅している場合は、中継機と親機を近づけ、手順3~4をもう一度行ってください。 手順3へ
■手動で設定する
参考動画 手動設定(下段テキスト版で設定できない場合、ご覧下さい)
※この手順で親機に接続するには、無線接続できるパソコンやスマートフォンなどの端末が必要です。
設定を行う前に、現在お使いの親機に、お使いの機器(パソコンや携帯端末など)を接続してインターネットに接続できることを確認します。
接続先となる親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)を控えておいてください。
親機の SSIDと暗号化キーを確認する方法は、親機の取扱説明書を参照してください。
- AUTO/5GHzスイッチを「AUTO」にしてから、中継機を親機の近くのコンセントに差し込みます。

- 約1分後、前面ランプが以下の状態になっていることを確認します。

ランプが上図の状態でない場合は、右側面のRESETボタンをPOWERランプ(
)が点滅するまで(約5秒間)押し、ランプが上図の状態になるまでお待ちください。
本体前面のランプがすべて消えている場合は、左側面のPOWERボタンを押してオンにしてください。
- セットアップカードに記載されている「初期設定SSID」に接続します。
初期設定SSIDは、5GHz用の「A」と2.4GHz用の「G」の両方が発信されます。
お使いの環境に応じてどちらかを選択してください。
接続方法は、設定に使用する端末によって異なります。以下の手順を参照して接続してください。
端末の無線LANが有効(オン)であることを確認してください。
※有効にする手順は、お使いの端末の取扱説明書を参照してください。
- ブラウザーを開き、アドレス入力欄に「192.168.11.210」と入力して「Enter」キーを押します(または「Go」や「→」を
タップします)。

- ユーザー名に「admin」(小文字)、パスワードに「password」(小文字)を入力して、[ログイン]をクリック(タップ)します。

- 「無線親機を選択してつなぐ」をクリック(タップ)します。

- 「接続先を選択する」を選択し、親機のSSIDを選択します。

- 選択したSSIDの暗号化キーを入力して[設定]をクリック(タップ)します。

メッセージが表示されたら、ブラウザーを閉じます。
- 接続設定が完了するまで、約2分待ちます。
※この間に中継機は自動的に再起動しますので、手を触れずにそのままお待ちください。
- 中継機の、前面のランプが以下の状態になっていれば親機との接続は完了です。

以上